マイクロダイエットについて
マイクロダイエット (microdiet) とは、
1980年、国際的な医学界で、VLCD(ベリー・ロー・カロリー・ダイエット)理論にもとづいて、1983年にイギリスのサリー大学でジャクリーヌ・ストゥーディ博士らによって開発された肥満解消用の代替食品のことです。
その年にイギリスで初めて発売されたマイクロダイエットは、口コミで噂が広がっていき、わずか18ヶ月間でNo.1ダイエット食品として、イギリス国内に旋風が巻き起こりました。
現在、イギリスを含め、世界41ヶ国に広まっています。
現在、VLCDの具体的なガイドラインは日本肥満学会より出されています(肥満治療ガイドライン2006)。
医療機関にて外来や入院時の使用が近年特に急速に普及しだしており、厚生省の認可が下りたものを使用しています。
研究も進んでおり、日本肥満治療学会が研究データを発表しています。
日本においても、日本人向けにアレンジされたマイクロダイエットがあり、サニーヘルス株式会社が総発売元として、1989年から日本国内で販売を行っています。
それ以来、270万人以上の利用者を獲得しています。(サニーヘルス全商品カタログ2009・春夏号)
国内版のマイクロダイエットは海外版と同一ではありません。
日本人は、欧米人の体質とは当然異なる部分があります。
日本には日本の栄養基準があり、それを厳守しなければならないため、外国版をそのまま日本人が利用することには問題があると思われています。
詳しい差異は企業秘密となっているようで具体的に明かされておりません。
1日3食のうち、1食か2食をマイクロダイエットに置き替えるのが、マイクロダイエットのメソッドです。
毎日飽きずに続けるためのラインナップは2014年9月現在、ドリンク、リゾット&パスタ、シリアルの3タイプがあります。
マイクロダイエットの栄養素は、世界保健機関WHOが規定している約50種類の栄養素を1食分の中に含まれ、そのほとんどが「日本人の食事摂取基準(2005年版)」以上にバランスよく配合されています。
良質なたんぱく質、糖質、脂質の三大栄養素をはじめ、ビタミンB群、ミネラルなどの微量栄養素のほか、特に、脂肪の代謝を促すとして注目されているアミノ酸は、きちんと体で働くために計算された「アミノ酸スコア100」を実現しています。
(以上、Wikipediaより)
ポイントをまとめますと・・・・
約50種類の栄養素を1食分の中に含まれ、そのほとんどが「日本人の食事摂取基準(2005年版)」以上にバランスよく配合されています。
確実な減量効果があると言われています
味の好みは、千差万別ですが、さまざまな味のものがありますので、お好みに応じてチョイスできます。
以上、マイクロダイエットとカーブスの楽しい運動、この組合せは最強・最高と言えましょう。