豆知識〜仲間といっしょにモチベーションを維持しましょう〜
ダイエットにおける裏技の最大のもの、それはモチベーションです。
何事にもモチベーションというのが絶対必要です。
モチベーションが低いときと高いときとでは
最終的な結果に大きな差ができています。
一流スポーツ選手は一体何に優れているでしょうか。
素質はもちろん必要です。
人一倍の努力も必要です。
そして最後にモチベーションです。
結果がでている人はモチベーションに大きな差があります。
人並み外れたモチベーションを持っている方が多いのです。
素質があってもモチベーションに欠けていては結果が伴わないといえます。
素質があって活躍できない人は数えきれないほどいることはたしかです。
これは仕事の営業などでも同じことが言えます。
営業で結果を残している人はみなモチベーションも驚くほど高く維持しています。
ノルマを課せられていても、必ずノルマを達成し、昇進を果たすなどと具体的な動機付けをしているのです。
ダイエットにも単純な動機付けをするなどして高いモチベーションを維持してください。
モチベーションが低下していることに気付いたらすぐに修正してください。
当初の目的を思い出すことです。ダイエット!
目標設定の重要性を再度確認してみましょう。
目標設定はモチベーションを修正するのに大きく役立ちます。
数値化した目標設定で動ける人はよいのですが、数値化だけではなく、もっと単純な動機もあると効果は絶大です。深く考えすぎず、単純にしてみるのもアイデアです。
数値化だけではどうしてもイメージがわきにくいからです。
男性なら今年海に行って自慢の割れた腹筋を披露してみたり、女性なら今年流行のスカートを履いて彼氏をアッと驚かせたいなど、
ミーハーなものでも十分なのです。
単純であれば単純であるほど具体的なイメージがわきやすく、モチベーション維持にはもってこいなのです。
とにかく必要な知識・運動を継続できるように体調管理、モチベーションを落とさないように精神面この三つはバランスよくしておきましょう。
あなたなら周囲も驚くほどの効果がでるでしょう。
なぜなら高いモチベーションをもっているからです。
モチベ-ションの維持にもうひとつ欠かせないのは仲間の存在です。
同じ目標を持った仲間が大勢、それも間近に居る、それはカーブスの特徴なのです。
モチベーションが下がってきた時、あなたを励ましてくれる優しい仲間、そして先生の存在。これも心に留めておきたいポイントなのです。